皆さんは晩酌しますか?
私はほぼ毎日飲んじゃいます^^;
と言っても量は多くなく500mlの缶ビー
ル1本程度なんですが…
12月から年末年始とアルコールを飲む量
が増えちゃいますよね^^
生活のリズムも乱れてお肌の調子が悪く
なってきませんか?
特に飲み過ぎると次の日、顔が浮腫んだ
り化粧のノリが悪かったり!
でも
「酒は百薬の長」とも言われますよね。
アルコールが肌荒れの原因になるのでし
ょうか!
アルコールがお肌に与える影響を調べて
みました(^^♪
アルコールと肌荒れ
アルコールというのは飲むと胃腸で吸収
され肝臓で処理されます。
まず、
アルコール脱水素酵素(ADH)やニコチン
酸酵素(NAD)などによって頭痛や悪酔い
の原因となるアセトアルデヒドに分解さ
れます。
更に
2型アルデヒド脱水素酵素(ALDH2)によっ
て酢酸に分解されます。
日本人はこの酵素↑の働きが弱い人が多
いんだそうですよ。
大量に飲んでも悪酔いしないお酒の強い
人っていますよね?
そういう人って2型アルデヒド脱水素酵
素(ALDH2)が活性型で分解能力が強いん
だそうです。
とは言え飲み過ぎには注意ですね^^;
ビタミンC誘導体、導入できますよ^^
↓ ↓ ↓ ↓
⇒40代主婦のツインエレナイザーpro2体験レビューはこちら
乾燥肌の原因に?
アルコールは分解される時に体内の水分
を多く消費します。
また、
利尿作用があるため尿の量が増えます
。
飲むとトイレが近くなりませんか?
うちの夫婦は晩酌するので夕飯の後は何
度もトイレに行ってしまいますよ~^^;
飲んだ分以上に水分が外に出てしまうの
で身体は脱水症状になってしまい必然的
にお肌も乾燥してバリア機能も低下して
しまいます。
外食などではトイレの回数を気にして水
は飲まない方も多いかと思いますがアル
コールを飲みながら水をチェイサーとし
て置いておくのが良いそうです。
因みに
ウーロン茶や緑茶にも利尿作用があるの
で水がおススメです。
ビタミンB不足で肌荒れ?
アルコールを分解する時に水分と同じく
ビタミンB群も多く消費されます。
ビタミンB群は元気の素とも言われてい
てこれが不足すると疲労物質が溜まって
疲れやすくなったり口内炎や肌荒れの原
因になります。
「【40代主婦必見】疲労回復ににんにく注射を!美肌効果も? 」も合わせてご覧ください。
アルコールを飲むときはビタミンB群を
多く含むおつまみを一緒に摂るのがおス
スメです。
ビタミンB群が多く含まれる代表的なお
つまみと言えば枝豆や納豆、冷奴、レバ
ーや豚キムチなどです。
糖質は肌の糖化、塩分はむくみに繋がる
ので揚げ物や塩辛いものは控えましょう。
睡眠の質が悪くなる
な睡眠が鍵? 」でも書かせていただきま
したが健康で潤いのある肌を保つには睡
眠の質が重要なのです。
ですが、
アルコールを飲むと寝つきこそ良くなっ
たりしますが眠りが浅くなりターンオー
バー(肌の新陳代謝)を妨げます。
「【40代必読】お肌のターンオーバーとは?促進する? 」も合わせてご覧ください。
また、
利尿作用のせいで夜中にトイレで起きて
しまいますよね^^;
なので
特に寝る前の飲酒は控えましょう。
肝機能の低下
肝臓は代謝、解毒、老廃物を流す胆汁の
生成・分泌の役割を担っています。
先に説明したように
アルコールを摂取すると胃腸で吸収され
肝臓で処理されます。
ですが、
自分の身体のアルコール分解能力以上の
量を度々飲んでしまうと肝臓に負担が掛
かり機能が低下してしまいます。
すると
代謝や解毒が追い付かず有害物質や老廃
物が血液にのって全身の器官や臓器に送
り出されてしまい肌荒れの原因になりま
す。
また、
アルコールが分解される過程で活性酸素
を発生させるためお肌の酸化が進むほか
、肝臓の機能が低下していると血色が悪
くなり色素沈着を起こす可能性もありま
す。
肝臓は沈黙の臓器とも言われていて負担
を強いられても黙々と働きますが、限界
を超えるとある日突然、身体に不調が起
きてしまうそうですよ。
よく「休肝日を作ろう」と言いますが飲
み過ぎには注意し、飲まない日を作って
肝臓を休ませるといいですね^^
むくみスッキリ^^
↓ ↓ ↓ ↓
⇒40代主婦のツインエレナイザーpro2体験レビューはこちら