疲れが溜まると疲労感と共に肌荒れも酷
くなってくるんですよね。
元気をだす為に栄養ドリンクやサプリメ
ントを飲んだりするでしょう?
栄養ドリンクなんかは身近にありますが
効果はいまいちだったりするんですよね
。
そんな時、
スポーツ選手や仕事に穴をあけられない
芸能人が忙しい合間に受けてると話題に
なったにんにく注射をご存知でしょうか
?
ひと昔前は
地方ににんにく注射は無かったように思
うのですが(知らなかっただけかも^^;)
いつ頃からでしょうか、
今では一般化して気軽に受けれるように
なりました。
私の住んでる地域にもにんにく注射をお
いてる病院が出てきました。
ですが、
いくら一般化したといってもなかなか受
けには行けないですよね。
主婦には敷居が高いというか(私だけ?)
そこでにんにく注射の成分や効果がどん
なものかを調べてみました。
にんにく注射とは
せっせとお手入れしています^^
↓ ↓ ↓ ↓
にんにく注射の主成分はビタミンB1!
にんにく注射というと
「にんにく何個分入ってるのかなぁ?」
なんて思う人もいるかもしれないけど実
際はビタミンB1が主成分で注射の後にに
んにくのような独特の臭いがするのは硫
化リアルという成分が一緒に含まれたい
るからだそうです。
名前の由来は
にんにくの成分であるビタミンB1が多
く含まれていることと注射の後にんにく
のような臭いがすることからそう呼ばれ
るようになったそうです。
ビタミンB1の効果・効能
糖質(炭水化物)がエネルギーに変わると
き補酵素(コエンザイム)のサポートが必
要なんです。
この補酵素(コエンザイム)が不足すると
糖質(炭水化物)を摂っても分解されずエ
ネルギーに変わることができないので疲
労が溜まってしまいます。
ビタミンB1はこの補酵素の役割を果た
しているのです。
また、
脳は神経機能を調整していて大量のエネ
ルギーを必要としています。
しかしビタミンB1が不足すると神経機
能の働きが悪くなり、自律神経や末梢神
経の働きも悪くなります。
すると
集中力や記憶力が低下したり、イライラ
や怒りっぽくなったりするそうです。
それから
育児やハードワークなどで疲れが取れな
い場合、疲労物質である乳酸が溜まって
いると考えられます。
この乳酸を除去する働きがあるため疲労
回復にも効果が期待できます。
その他、
- 冷え性
- 夏バテ
- 頭痛
- 虚弱体質
- 口内炎
- 不眠
- 風邪の引き始め
- 風邪を引きやすく治りにくい
- 寝ても疲れが取れない
- 二日酔い
- 肩こり、腰痛 などなど
更に、
代謝アップの効果があるので血流も良く
なり美肌にもつながります(*^^)v
食品やサプリメントからも摂取すること
ができますがビタミンは壊れやすいうえ
吸収されにくいので即効性と吸収効率を
考えるとにんにく注射はおススメなので
す。
費用と所要時間は?
今年ももう終わりですが・・・
今年に入って我が家も夫婦で時々にんに
く注射を受けるようになりました。
といっても
月に一度受けるか受けないかですが旦那
さんの疲れが溜まって「今日はにんにく
注射いくぞ」って時に便乗して受けてい
ます^^;
所要時間は私が行っている病院でだいた
い3分程度です。
初回だけドクターの診察があるんですが
それ以降は割と待たずに診察なしで看護師
さんが打ってくれます。
料金は自由診療なので病院によって違い
ますが1000円~5000円位です。
私が通っている病院では平日だとシング
ルで1000円、ダブル(ビタミンC入り)で
1600円とネットなどに載っている病院よ
り少し安い気がします。
日曜、祭日に行くと割高ですが…^^;
効果は個人差がありますが3日から1週間
だそうです。
副作用は基本的には、ほぼ無いとされて
いますが人によっては頭痛や下痢、湿疹
などの症状があらわれることがあるよう
です。
また、
にんにく注射を打てば必ず効果があらわ
れるという訳でもなく個人差があるよう
です。
最後に、、
私が思うに、確かににんにく注射を受け
ると元気になるし、お肌の調子も良くな
ります。
だけど
一般の主婦が継続的に受けるには少し高
価な気がしますよね^^;
んっ、
金銭的に余裕がある方にはおススメです
よ^^
なので、
私の場合1、2ヶ月に1回のご褒美のよう
な感覚で受けています(*^^*)
せっせとお手入れしています(*^^*)
↓ ↓ ↓ ↓